沙貴さん&中村羅沙さんコラボライブでの学び

yamanami1023

2025年7月9日 20:30~

7月10日、11日、12日に行われる美女ごっこプロジェクト体験ワークショップのカウントダウンイベントとして行われるコラボライブ企画として、野口沙貴さんと“世界一のモデル社長”中村羅沙さんのコラボライブが開催されました。

「本物の美女とは何か?」というテーマで展開されたこのライブは、笑いと涙に溢れ、深い学びの時間となりました。

この記事では、その内容をレポートしながら、心に残った言葉や気づきをシェアします。


衝撃すぎる登場――“天真爛漫美女”羅沙さんのキャラクター爆発

ライブが始まり、沙貴さんの「じゃあ羅沙さん呼びますね〜」という声から、2画面になり、羅沙さん側が映ったと思いきや、そこに羅沙さんの姿はなく。

あれ?でも画面の端に何か、、、星さん???

このライブが行われる前の週末、7月5、6日で、お二人が出会ったきっかけともなったBusiness Mastery Camp (BMC)が今年も開催され、参加されていたお二人。
その主催者である星渉先生のアクリルパネルが映っていたのです。

まず頭の中に「え?え?え?」と疑問符が湧く沙貴さんと視聴者。そこへ。

「さくっと!賢く!美しく!」と、沙貴さんの決め台詞(?)を言いながら、下から沙貴さんのお顔がにょきにょきにょき〜!

美女ごっこプロジェクトの宣材写真の拡大コピーのお顔切り抜きをお面として現れた羅沙さん。

そしてそのお面を外せばそこは驚くほどの美女!

わずか1分で視聴者の心を掴む、天真爛漫な演出でした。

沙貴さんと羅沙さんのなれそめ

二人が初めて出会ったのは、2024年のBMCでした。
同じコースで受講したお二人ですが、講座中は特にお話することはありませんでした。
しかしその後の宮古島合宿でお話するようになり、すぐに仲良くなられたそうです。

沙貴さんから見た羅沙さん

BMCの時はお話こそしなかったものの、歩いているだけでオーラが違う美女だと思ったそうです。
羅沙さんはご自身がモデルであり、モデルウォークの講師をされていることもあって、人一倍歩き方が美しいのです。

羅沙さんから見た沙貴さん

羅沙さんの方も、一際ただならぬオーラを放つ沙貴さんのことを気になっていたそうです。
なので失礼の内容にBMCの最中もチラチラと沙貴さんのことを見られていたのだとか。


羅沙さんが語る2つの美しさの条件、そして本質

世界一のモデル社長である羅沙さん。
羅沙さんは「美女は価値があるものであり、人間的な総合力」と考えているそうです。

そう考えた時、羅沙さんは次の2つを大切にしていると教えていただきました。

  • 自分らしく、自分の軸がある
  • すべてを楽しむ

すべてを楽しむ、は本当に体現されているのですが、
いつでも楽しいことばかりではないと思います。

羅沙さんがすべてのことを楽しむことができる秘訣とは?

沙貴さんが核心に迫る質問をしてくださいました。

【美女のベース】すべてのことに感謝

19歳の頃、東京で芸能のお仕事をされていた羅沙さんは、痩せる必要がある時期がありました。
当時、「食べなければ痩せる」という誤った知識で食べないようになり、その結果過食嘔吐に陥ってしまいます。
食べたくないけど食べてしまう、そして吐いてしまう。
そのような生活をしている中で体調が悪くなり、食べれないことで自分を否定し、本来の元気な羅沙さんではいられなくなってしまいました。

そして地元北海道に戻っていた夏に、お母様からとあるお話をされます。

「実はあなたの妊娠がわかった時、私は離婚していて、”この人の子は産んで育てる自信がない”と思って、あなたのことは堕ろすつもりだった。
中絶の用紙にサインをし、3日後には中絶するつもりだった。」

そのお話を聞いた時の羅沙さんの感想は、「えっ、あぶなーーー!」。

何故お母様が中絶をやめたのかはお話されませんでしたが、もしそのまま中絶していれば、今の私はなかった。
当たり前のようにに起きて、ご飯を食べて、友達と遊んで、部活をして、アルバイトをして、彼氏と遊んで、今一緒にいる人たちと話しをすることも、こうやってライブをすることもなかった。


今ここにいることは当然のことではないんだ。その衝撃が心に刻まれ、すべてのことに感謝ができるようになったのです。

嫌なことにも。
「なんでこんなこと言ってくるの?」という人との出会いにも。
そもそも感じることができなかったかもしれない、嫌な気持ちにすら。

すべてに感謝。

そう気付かされた時、自分の人生を自分らしく楽しむことができるようになった。

それが今の羅沙さんの原点でした。

辛いことにも感謝

人生なんてうまくいかないことのほうが多いくらい。

明るく楽しく、ユーモアたっぷりの羅沙さんは、周りからも
「羅沙さんは苦労してなさそう」、「うまくやってそう」と言われることもよくあるそうです。

でも、会社を企業して失敗もたくさんした。
大損害を出したり、組織が崩壊したり、会社の口座に250円しかなくて家賃や従業員のお給料が払えず、消費者金融にかけこんだこともあった。

小さな企業でも、指揮を取って、経営していくって、皆をまとめるってこんなに大変なんだ、とやってみなければわからなかった。

気づかせてくれたこと、学ばせてくれて、そして経験させてくれたことにも感謝しています。」

辛い出来事でも乗り越え、そしてそれにすら感謝できる羅沙さん。

言葉にならない、人間としての深さを感じました。

美女は必ず大切にする「感謝」

ありがとうという言葉だけではなく、そばにいるという存在や、何かを先回りするという行動、どんな形であれ、美女は必ず「感謝」を大切にしている。

目鼻立ちが整っているだけでは「美形」なだけで、「美女」ではない。
いくらメイクしたり見た目を綺麗にしていても、感謝の気持ちを忘れてしまったら、どんなに頑張っても魅力的な女性にはなれない。

そう断言する羅沙さん。

本当に美しい羅沙さんが力を込めていう姿では心に響きました。

美しく歩くことは自分自身を大切すること

羅沙さんはウォーキングの先生でもあります。
ウォーキングというと、「モデルさんがすることでしょう?自分には関係ない」と思う方が多いのではないでしょうか。

でも実際、皆さん人前で歩いていますよね?

美しく歩く、正しく美しい姿勢でいることは自分を大切にする人、
自分自身の環境を整えてあげられる人。

そうやって自分自身を大切にすることができる人だからこそ、
他の人を大切にし、環境を整えてあげることができる、
美女には大切なことだと羅沙さんは教えてくださいました。

自分にとって居心地の悪い環境ではどうすればいいのか ―――覚悟を持つ

居心地が悪い場所や環境に対してどうするか?

羅沙さんは何をするにしても覚悟を持つことを大切にされています。

今と同じことをしていても、自分のテリトリーの中で何かをしても、それは挑戦でもチャレンジではない。

チャレンジは新しいことをしなければ成功しないし、負荷がかからなければ成長しない。
だからその負荷すらも楽しんで、「変わる、成長する」と決めたら覚悟を決める。

本当に嫌な環境なら上司に言ったり環境を変えたり、自分の言葉が届かない環境なら、実績を積んで届かせるのか。覚悟を決めて行動しなければ何も変わらない。

自分が自分らしく、成長していくために何を覚悟するか。何を手放すか。

自分を本当に大切にしている羅沙さんだからこその力強いメッセージだと思いました。

命に限りがあるからこそ、“今”を生ききる覚悟

もう一つ、羅沙さんの考え方を変えたエピソードは、身近な方が亡くなったことでした。

コロナ禍に、羅沙さんはお二人の近しい方が亡くなる経験をされました。

お一人目は、親しかった社長さん。
亡くなる1週間前にお会いし、「また飲みたいね」とお話した矢先のことだったそうです。

そしてもうひとりはお祖母さま。
お祖母さまはコロナで亡くなったため、施設にお見舞いに行くことも、お葬式に出ることもできず、ようやく行けたのが一周忌だったそうです。

そしてその時、感謝を伝えることができるのも当然ではないんだ、と改めて思ったそうです。

人生には限りがある。

だから1日1日を大切にして、楽しむことが大事。

生きていく上で、大切なことを思い出させてもらいました。

まとめ――美女とは、全力で生きる「姿勢」そのもの

羅沙さんは本当にお美しい上に明るく天真爛漫で、素敵な方だと思いました。

しかしその裏には想像を絶する経験があり、
そのすべてを乗り越えて来たからこそ、その明るさがあるのだと思いました。

辛いエピソードも、時に涙ぐみながらも笑って、終始明るくお話する羅沙さん。
そして一つひとつの言葉に深みがありました。

すべてのことは当然ではない、終わりがある。

だから自分らしく、すべてのことに感謝して生きる。

すべてを全力で楽しむ。

美女として大切にすること、というより、生きていく上で大切にすることを気づかせていただいたと思います。

1日1日を大切に、「今をどうやって楽しむか?」ということを自分に問いかけながら生きていきたいと思いました。

【リンク】

野口沙貴さんのアカウント👉️

中村羅沙さんのアカウント👉️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
なみ(やまなみ)
なみ(やまなみ)
福岡県生まれ。関西在住。日々の学びや体験をアウトプットするためにブログを始める。自分が何をしたいのか模索中の日々。
記事URLをコピーしました