脱皮ふぇす参加記録-2025.6.29

野口沙貴さんが開催する脱皮ふぇす大阪開催に参加してきました。
脱皮ふぇすで不要なものや思考を手放し、新しい行動計画を作ったので、
その時の様子や学び、そしてその後の行動についてアウトプットします。
脱皮ふぇすって何?
脱皮ふぇすとは、野口沙貴さんの誕生日イベントです。
「捨てて、笑って、生まれ変わる」をテーマに、今までのなんとなく捨てられなかったモノや習慣を脱ぎ捨て、皆で成長しましょう!という自分再起動の”お祭り”です。
ちなみに2025/6/29は
- 巳年
- 60日に一度訪れる「スーパー巳の日」である「己巳(つちみとみ)」
- 一粒万倍日
が重なるトリプル開運日だったそうで、決意表明をしたり祈願をしたり、思い切って新しいことをスタートすることで2025年後半をより豊かなものにすることができる日でした。
(偶然らしいのですが、脱皮ふぇすに最高の日!)

6/9 に東京・オンライン、6/29に大阪で開催されました。
大阪は申込み2分で完売という人気っぷり。
無事に申し込めてよかったです。
講座&ワーク内容
手放すものは何か?
当日は沙貴さんの講義のあとに、
手放したいものを吐き出し、グループ内で発表していく形式でした。
ワークではまず、テーマごとに分けて1つあたり3-5分で捨てたいものを書き出しました。
テーマは物・環境から始まり、SNSや思考、時間の使い方などです。
このワーク時間がかなり短く、限られた時間で「何を・どうやって・いつまでに」を決めていくので、
深く考える間もなく直感で書いていきました。
その後の発表も、時間が限られているので「どれを発表するか?」と考える時間は一瞬でした。

想像以上にページ数がありました。
すべて吐き出すワークのあと、その中から3つを選んで更に紙に書き出します。
その3つにそれまで自分を作ってくれていたことに感謝をした上で、
紙を丸めて全員で一緒にくしゃくしゃにして捨てました。
なんとも言えないくしゃっという音が気持ちよかったです。
3つ選ぶという作業も、簡単なようで難しかったです。
私は「絶対捨てたいもの!」というのを選び、横に「今まで〜してくれてありがとう」と書きました。

捨てた部分に新たに入ってくるもの
更に、理想の自分として取り入れたいもの、”どんな自分でありたいか”を書き出しました。
これが自分のくしゃっとして捨てた余白部分に入ってくるはずです。
このワークを通して、自分が連れていきたいものを浮き彫りにしていきました。
更にここでも発表。
手放すと決めたもの、「こんな風に生きたい!」というのを、今日の私の脱皮部分を聞いていたグループメンバーに発表しました。
もはやすべて言っているので怖いものなし(笑)
素直な願望を宣言しました。
手放すものよ、今までありがとう。
最後は捨てたものの昇華作業。
写真を取り忘れたのですが、
講義会場には「脱皮」と掲げられた鳥居と
お賽銭箱(?)が置かれておりました。
その中に各々がくしゃくしゃにした紙が捨てられて行きました。
後日沙貴さんがお焚き上げしに行ってくださるそうです。
ここまでして捨てたものは、思い切って捨てるしかない!
こんな感じで捨てました👇️


この捨てる際に、沙貴さんから脱皮ステッカーを手渡しでいただけました。
生沙貴さんにお会いできて、とても幸せでした。

脱皮完了しました!
懇親会
その後は会場を移動して、グランフロントで懇親会。
すごく意識の高い人たちの集まりで、
ヘルシーな意識高いものばかり、
会話もそういうのが多いのかな、、と
ちょっと構えておりました。
実際始まると、全然そんなことない。
お酒も普通に飲むし、
揚げ物もあったりして、食べ物もたくさん。
会話も普通の会話で楽しく盛り上がりました。
沙貴さんという共通の話題もあるので、
話題が尽きることもなく。
めちゃくちゃ楽しみました。

その後の振り返り
脱皮完了したと言っても、まだ実際には行動に移していません。
何を、どうやって、いつまでにというのを決めたので、
実際のTo Doに落とし込みます。
ワークでは深堀りする時間がなかったので、「どうやって」についても、細分化して行動に移せるようにします。
私は「脱皮リスト」として整理し、
7月のTo Do、今週のTo Do、今日のTo Doに
落とし込みました。
沙貴さん、グループメンバー、そして自分との約束を守るために、
このチェックリストを一つ一つこなしていきます。

【おまけ】タルムードの魔法のザクロの話
脱皮ふぇす当日の夜、Youtubeを観ていたらとあるチャンネルの動画が流れてきました。
リベラルアーツ大学(リベ大)のタルムードの「魔法のザクロ」のお話です。
詳細は割愛しますが、そのお話のメッセージは”ノーペイン・ノーゲイン”、犠牲なくして成功なし。
「捨てるのが絶対先」。
成功するためには空白が必要、まずは捨てなければならない。
何も見返り、成功が見えなくても、自分の信念に則り、ペイン(痛み、傷)を受けながらもまず捨てること。
そうするとより大きな成功が引き寄せられる。
そういう教訓のお話でした。
まさに今日の脱皮ふぇす!!
まずは捨てるものを決め、余白を作りましょう。そうすればそこに新しいものが入ってくる、という、今日の脱皮ふぇすの内容と全く同じ話がされていました。
今日の学びとシンクロし、
不思議な力で「脱皮せよ」と背中を押されている気分になりました。
ちなみに動画が気になる方は是非ご覧ください👇️
最後に
捨てなければ、新しいものは入ってこない。
捨てたいと漠然と思っているものはある。
でも、現状維持が心地よいのでなかなか捨てられない。
今回の脱皮ふぇすでは、半ば強制的に、でも自発的に自分と向き合って、捨てるものを決めていきました。
同じ気持ちの人たちと集まって、言語化して宣言しました。
こうすることで、一人では後回しにしてしまう行動を一歩踏み出せたと思います。
そして何より、参加した皆様とお話できることが嬉しかったです。
初めてお会いする方、インスタでオンライン上でのみ交流があった方、どの方との出会いも大切な御縁が増えたと実感しています。
今回の教訓を忘れず、常に捨てて新しいものを取り入れていきます。
まずは捨てると決めたものを一つずつ、捨てていきます。
最後に、このような機会を作ってくれた沙貴さんおよび運営の皆様、そして出会ってくれた皆様に心から感謝します。ありがとうございました。
コメントを残す